視覚障害の彼氏とデートおすすめの場所2選!NG場所も紹介!

視覚障害の彼氏とデートに行く際に「どこに行ったら一緒に楽しめるんだろう…?」「普通のデートじゃ楽しめないかな…?」と不安になってしまうことも多いのではないでしょうか。

私も視覚障害の旦那さんとお出かけする際、いろんなことに悩みました。

そこでこの記事では、視覚障害の旦那さんにインタビューを交えて、視覚障害の彼氏とどこにデートに行ったら楽しめるのか、おすすめの場所をご紹介していきたいと思います!

【記事の信頼性】

筆者:視覚障害の旦那さんとの結婚歴5年

<筆者の保有資格>

〇プリマリタルカウンセラー
(結婚準備カウンセリングができる資格)

〇心理マリッジカウンセラー
(結婚後の相談を受けることが出来る資格)

認定:一般社団法人 日本結婚カウンセリング協会(JMCA)

視覚障害の彼氏とデートはどこが楽しめるか、視覚障害の旦那に聞いてみた!

視覚障害の彼氏とデートに行く際に「どこに行ったら一緒に楽しめるんだろう?」「普通のデートじゃ楽しめないかな…?」と不安になってしまうことも多いのではないでしょうか。

私も視覚障害の旦那さんとお出かけする際、いろんなことに悩みました。

では早速、視覚障害の旦那さんにインタビューしていきたいと思います♪

 

旦那さんは網膜色素変性症、弱視です。

私:「ちょっとお時間よろしいですか?」

旦那:「なんでしょう?(笑)」

私:「視覚障害の彼氏としてのお気持ちを聞きたいです!デートするならどこがうれしいですか?

視覚障害と言っても、全盲か弱視、どれくらい見えるのか、どんなデートが好みなのか性格でも全く違うっていうのはもちろん前提なんだけど、敢えてなにか挙げるとすれば、教えてもらえると嬉しいです!」

旦那:「うーん…正直、初めてのデートなのか、回を重ねたデートなのかで違うよね…。あと、あくまでも俺の場合の話として聴いてね。」

私:「了解です!」

旦那:「じゃあ初めてのデートという設定で(笑)。俺はまだちょっと見えるから、相手に『見える』って思われたい見栄があります。夜盲があって暗いところはほぼ見えないから行きたくない。」

私:「なるほど!…あれ?私との初デートは映画館(暗い)ところだった気が…(笑)」

旦那:「みちこはもう障害があること知ってたからね(笑)まあ、関係性にもよるでしょう。」

旦那:「あと、視覚障害は基本的に移動が大変なので近場がうれしいかな。」

私:「そうだよね!」

旦那:「まぁ、出会って間もないデートだったら近場のカフェでお茶するのが良いんじゃないでしょうか。」

私:「そうだね~。カフェだったら段差も少ないしね。」

旦那:「そうだね。俺は視野障害もあるので、段差につまづきやすいし初デートで段差につまづいて彼女にカッコ悪い姿は見せたくないです(笑)」

私:「うむうむ。段差が少ない場所もより良いですね!」

旦那:「うんうん。」

 

ということで結論です!

視覚障害と言っても、全盲か弱視、どれくらい見えるのか、どんなデートが好みなのか性格でも全く違うのはもちろん前提

②敢えてあげるとすれば、移動が大変な方が多いので初デートは近場のカフェがおすすめ

③夜盲がある場合は明るい場所がおすすめ

④視野障害がある場合は段差の少ない場所がおすすめ

 

視覚障害の彼氏とデートおすすめの場所2選!

視覚障害と言っても、全盲か弱視、どれくらい見えるのか、どんなデートが好みなのか性格でも全く違うっていうのはもちろん前提ですが「結局どこ行けばいいの?」という方もいらっしゃるでしょう(笑)

そんな方のために、おすすめのデート場所2選をご紹介します!

<おすすめのデート場所2選>

①近場の静かなで明るいバリアフリーなカフェ

②自然のある場所でピクニック

では、順番にご紹介しますね!

 

①近場の静かなで明るいバリアフリーなカフェ

初デートだったら、近場の静かで明るいバリアフリーなカフェでお茶するのが良いと思います!

おすすめする理由としては4つあります。

①近場だと移動が楽

②静かな場所は聴覚からの情報に集中できる

③明るい場所は夜盲がある方も見えやすい

④バリアフリーだと段差で躓く心配がない

では、順番に詳しくご紹介しますね!

 

①近場だと移動が楽

先ほどご紹介した通り、視覚障害のある方は移動が大変です。

近場であるほど移動へのハードルは低いので、近場でのデートは視覚障害のある方との初デートの最適解の1つになります。

 

②静かな場所は聴覚からの情報に集中できる

また視覚障害の方は見えない分、聴覚からの情報で色々なことを読み取ります。

落ち着いた静かなカフェは人が少なく静かなので、耳で状況判断しやすいです。

 

③明るい場所は夜盲がある方も見えやすい

さらに、明るいカフェ・店内では夜盲がある方も見えやすいです。

先ほど紹介した通り、旦那さんのように「まだ見えていると思われたい」というプライドを持っている方も多いと思います。

初デートは明るい場所で男を立ててください!

 

④バリアフリーだと段差で躓く心配がない

旦那さんのように視野障害もある方は、足元が良く見えず急な段差につまづいていまいます。

なので、段差がないバリアフリーなカフェがおすすめです。

デート中に「段差につまづいてカッコ悪い姿を見せたくない」と考える男性は多いです。

 

②自然のある場所でピクニック

2番目におすすめしたいのは自然のある場所でピクニックです。

おすすめする理由としては3つあります。

①外は静かなので聴覚からの情報に集中できる

②自然の風や匂いを楽しめる

③手作り弁当で距離が縮まる

では、順番に詳しくご紹介しますね!

 

①外は静かなので聴覚からの情報に集中できる

先ほどご紹介したように、視覚障害の方は見えない分、聴覚からの情報で色々なことを読み取ります。

外でのピクニックでは静かなので集中して会話を楽しむことができます。

 

②自然の風や匂いを楽しめる

私たちはお付き合いして初めてのデートは滝を見に行きました。

自然が豊かな場所では、目が見えづらくても、滝の音を聞いたり、自然の風や匂い、雰囲気を楽しむことができます。

自然豊かな場所は、視覚障害のある方とのデートの最適解の一つになるでしょう。

 

③手作り弁当で距離が縮まる

実は滝デートでは、目の悪い旦那さんが、唐揚げ弁当を作り、温かいポット(しかも湯飲みつき)を持ってきてくれていました(笑)

今でもその優しさと温かさは忘れません。

 

どちらがお弁当を作っても良いですが、やはり手作りお弁当は最高です。

視覚以外でも自然を楽しみ、手作りのお弁当と温かさを共有することで、ぐっと二人の距離も縮まること間違いありません。

 

視覚障害の彼氏とデートNG場所は?

では、視覚障害の彼氏と初デートするのにNGな場所はどこでしょうか?

 

旦那さん曰く、暗い場所はNGということで、花火・映画・鍾乳洞・水族館などが挙げられました。

まだ相手との関係性が構築できていないうちは暗い場所は避けた方がいいです

旦那さんもそうですが、プライドから「見えている風に振舞いたい」と思う方もいらっしゃいます。

特に自分からアタックしている場合は要注意ですね。

 

まとめ

以上、視覚障害の彼氏とデートについてまとめると

視覚障害と言っても、全盲か弱視、どれくらい見えるのか、どんなデートが好みなのか性格でも全く違うっていうのはもちろん前提

②敢えてあげるとすれば、移動が大変な方が多いので初デートは近場のカフェがおすすめ

③夜盲がある場合は明るい場所がおすすめ

④視野障害がある場合は段差の少ない場所がおすすめ

 

<おすすめのデート場所2選>

①近場の静かなで明るいバリアフリーなカフェ

②自然のある場所でピクニック

NG場所は暗い場所で花火・映画・鍾乳洞・水族館など

とのことでした。

 

どこに行けばいいか迷う…!

という方は、近場の静かなで明るいバリアフリーなカフェがおすすめです。

①近場だと移動が楽

②静かな場所は聴覚からの情報に集中できる

③明るい場所は夜盲がある方も見えやすい

④バリアフリーだと段差がない

以上の4つの理由から、視覚障害のある方との初デートとして最適解の1つと言えるでしょう。

ぜひ静かな場所で会話を楽しみ、男を立ててください!

 

少しでも記事が参考になれば幸いです。

では、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

こちらもおすすめです♪

視覚障害の彼氏を親に紹介するときに気をつけたいこと3選を紹介!

視覚障害の彼氏とどのように付き合えばいい?持っていたい心構え5選を紹介!